Pages

Friday, January 26, 2024

アムール・デュ・ショコラに出店のシェフ考案レシピ お正月に余ったお餅で作る簡単「モチモチ生チョコ」 - au Webポータル

お正月に使いきれなかったお餅のアレンジスイーツのレシピをご紹介。今回は「新食感のモチモチ生チョコ」をアムール・デュ・ショコラに出店している、フォルテシモ アッシュの石本泰規シェフに教えてもらいます。

CBC

CBC

(フォルテシモ アッシュ・石本泰規シェフ)
バレンタイン間近なので、せっかくならチョコを使おうかと。

(斉藤初音アナウンサー)
今回は「モチモチ生チョ」ということですが、生チョコはしっとり、滑らかな口どけのイメージなんですが、それとモチモチは両立できるんですか?

(石本シェフ)
本来であれば、チョコレートに生クリームなどを入れていくんですが、今回はお餅にチョコレートを入れて“モチモチなチョコレート”にしようかと思います。

(斉藤アナ)
大事になってくるポイントはありますか?

(石本シェフ)
餅をどれだけちゃんと溶かすか、というところが重要になってきます。

(斉藤アナ)
今回使う材料は、お餅100g、チョコ100g、牛乳150CC、ココアパウダー適量。とてもシンプルですね。

CBC

(石本シェフ)
作りやすいように考えました。まずはお餅を細かく刻んでいきます。そして、刻んだお餅をボールに入れます。そこへ牛乳を入れて、ラップをしたら電子レンジで600w1分を2セットほどします。

温めている間に、チョコレートを細かくします。手で割って大丈夫です。

CBC

CBC

CBC

(斉藤アナ)
板チョコ2枚を手で細かく刻みました。そして、先ほどのお餅と牛乳を2分ほど温めたものを用意しました。お餅が結構膨らんでいるのがわかります。これぐらい膨らむまで、電子レンジで温めた方がいいんですね。

CBC

CBC

(石本シェフ)
そうですね。次は水分が多いので時間はかかりますが、これを練っていきます。おはぎではないですが、モチモチの中にお餅のつぶつぶ感が残っていても面白いかもしれないです。

(斉藤アナ)
だんだんとペースト状になってきましたね。

もちもち!なのに口の中でとろける新食感「生チョコ」

(石本シェフ)
まだ熱々のここに、先ほど刻んだチョコレートを入れていきます。お餅の持っている熱でチョコレートがすぐに溶けていきます。もしここで溶け残っていたら、もう1度電子レンジで温めれば大丈夫です。

CBC

CBC

次は、ラップの上にココアパウダーを薄く広げます。ここにチョコを乗せて、また上からココアパウダーをまぶします。そして、ラップで四角く包んだら冷蔵庫で30分ぐらい冷やします。

CBC

(斉藤アナ)
今回は、冷蔵庫で30分ほど冷やしたものをご用意しました。30分で本当にモチモチ生チョコになっているんでしょうか。見た目は生チョコですね。こちらを食べやすい大きさにカットします。

CBC

それでは、いただきます。生チョコのしっとり感はあるんですが、お餅特有の粘りというか弾力、モチモチ感がしっかりあります!口の中でトロトロとろけていく感じがあるんです。本当に30分とか40分とかで作ったクオリティとは思えないぐらい美味しいです!

(石本シェフ)
簡単なので、お子さんと一緒にできるんじゃないかなと思います。

CBC

(斉藤アナ)
これはいいですね、めちゃくちゃシンプルな材料で簡単なもの、なのにとっても美味しいモチモチ生チョコを教えていただきました。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/keWdyro
via IFTTT

さぬきっ子生活改善プロジェクト=作ってみよう簡単レシピ 豚肉のしょうが焼きケチャップ風味|四国新聞WEB朝刊 - WEB朝刊(四国新聞)

[unable to retrieve full-text content]

さぬきっ子生活改善プロジェクト=作ってみよう簡単レシピ 豚肉のしょうが焼きケチャップ風味|四国新聞WEB朝刊  WEB朝刊(四国新聞)

from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/nIKvDf1
via IFTTT

Thursday, January 25, 2024

災害時に温かい「ポリ袋料理」 摂南大がレシピ公開 | 全国のニュース - 福井新聞

摂南大がレシピ公開

2024年1月26日 午前6時17分
 「ポリ袋料理」のレシピで作った親子丼(摂南大提供)

 「ポリ袋料理」のレシピで作った親子丼(摂南大提供)

 能登半島地震を受け、電気やガスの復旧が不十分でも温かい食事を食べられるよう、ポリ袋に材料を入れてゆでると調理できる「ポリ袋料理」のレシピを摂南大(大阪府)の今城安喜子講師(栄養教育)が情報サイト「クックパッド」で公開している。3月末まで。

 炊き込みご飯や親子丼、ツナのクリーム煮、プリンなどのレシピがある。チキンライスは、無洗米とトマトジュース、缶詰の焼き鳥やニンジン、ケチャップなどを袋に入れ、30分置く。カセットこんろで鍋に湯を沸かして袋ごと25分湯煎し、10分蒸らすと出来上がる。耐熱性のポリ袋を使うことと、袋が鍋底に触れないようにすることが注意点。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/cDMPCjB
via IFTTT

米粉スイーツレシピコンテスト 最優秀に東平さん(京都) もちふわ感たっぷりのケーキ - 日本農業新聞

 日本米粉協会とJA全中は25日、国産米粉を使ったスイーツのレシピを競うコンテストの受賞作品を発表した。最優秀賞には、京都府の東平滋子さんが考案した「もちふわ感たっぷり!米粉のフルーツカップケーキ」を...

無料会員記事 記事の続きを読むには、こちらから会員登録(無料)が必要です>>

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/ysjRH8W
via IFTTT

Wednesday, January 24, 2024

「2歳娘がハマりすぎて…」大根消費おかずに280万再生「絶対保存のやつ」「目からウロコ」 - 沖縄タイムス

大根と子どもが大好きな「アレ」で作る「ハッシュド大根」。大人のおつまみにもピッタリ。写真提供(@sakumi_life)

大根と子どもが大好きな「アレ」で作る「ハッシュド大根」。大人のおつまみにもピッタリ。写真提供(@sakumi_life)

2024年1月24日 16:10

 冬の人気野菜のひとつ「大根」。一方で「ヘルシーすぎて食べ応えに欠ける」「レシピがマンネリになる」といった声も。そんな悩みを解消する大根レシピに280万再生の反響があり「絶対保存のやつ」「目からウロコ」などのコメントが寄せられている。投稿者の主婦さくみさんに話を聞いた。

【画像】ポテト?お餅?食べ応えバツグン「ハッシュド大根」の作り方

――「2歳の娘がハマって、一瞬でなくなったレシピ」としてInstagramに投稿された“ハッシュド大根”ですが、改めてレシピの魅力をうかがえますか。

【さくみさん】 「カリッ」「もちっ」のクセになる食感と、フライパンの上で完結するメニューなので、とにかく洗い物が少ないのが魅力かなと思います。

――まな板も包丁も不要で、まさに時短レシピです。レシピはどのように誕生しましたか。

【さくみさん】 レシピを考えるとき、たまに夫に相談をするんですが「ハッシュドポテトみたいなのは?」と案を出してくれたのがきっかけです。

――本来は淡泊な大根も、チーズやツナを混ぜてフライにすることで、適度に濃厚になり、まるでポテトの感覚でした。より美味しく食べるアレンジ方法や調理中のコツはありますか。

【さくみさん】 アレンジ方法は、大根とじゃがいものハーフで作ってもおいしく食べられます! 調理のコツは、大根は水分が出やすいのでスライスした後に水分をよく切ってから作ると上手に出来上がります! あと、切った水分はおみそ汁などに入れると無駄なく使えると思います。

――さくみさんのInstagramでは「子どももよろこぶ10分レシピ」をテーマに幼児に食べやすいメニューを数多く紹介されていますが、幼児の偏食・少食・食べムラへのアドバイスをいただけますか。

【さくみさん】 私自身ママ3年目なので、まだまだ勉強中な部分が多いです。せっかく頑張って作ったものを嫌がられたり、食べてもらえたなかったりするのはたくさん経験がありますし、正直作るのが嫌になる時期もありました。

 でも味つけをほんのちょっと変えたり、具材の切り方、大きさを少し変えるだけでも食べてくれるようになることもあるので、嫌がられた食材などももう一度チャレンジしてみるのもアリかな、と思います。

ORICON NEWSは、オリコンNewS(株)から提供を受けています。著作権は同社に帰属しており、記事、写真などの無断転用を禁じます。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/XMvLtGj
via IFTTT

Tuesday, January 23, 2024

安くて美味しい白菜で「白菜のチンジャオロース風がけチャーハン」フライパン1つで町中華感満喫レシピ - メシ通 - メシ通

こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。

白菜が安くて美味しい季節ですね。今日はその白菜を使った、ご飯もビールもすすむ味濃いめのひと皿。細切りにした白菜を、安くて美味しい豚こま切れ肉、細切りのピーマンと一緒にオイスターソースで炒めた「白菜のチンジャオロース風」です。白菜を細く切ることで火の通りも早くなり、サッと作れますよ。

そして、このチンジャオロース風をチャーハンにどっさりかけてボリューム満点に仕上げるのが今回のレシピ。家メシで町中華感を満喫してください。

チャーハンの卵は直接フライパンに割り入れたり、チャーハンを作ってから同じフライパンで白菜を炒めたりと、洗い物もできるだけ減らして作りますよ。

それでは、早速レシピです。

山本リコピンの「白菜のチンジャオロース風がけチャーハン」

【材料】1人分

  • 豚こま切れ肉 100g
  • 白菜 100g
  • ピーマン 1個
  • ごま油 小さじ1
  • 粗びき黒こしょう 適量(たっぷりがおすすめ)

(A)

  • 片栗粉 大さじ1
  • 酒 小さじ1
  • 塩 少々

(B)

  • オイスターソース 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1/2
  • みりん 小さじ1
  • すりおろしにんにく 小さじ1

(卵チャーハン)

  • ご飯 1膳(約150g)
  • 卵 1個
  • サラダ油 小さじ2
  • ごま油 大さじ1/2
  • 鶏がらスープの素 小さじ1/2
  • 塩、こしょう 適量

作り方

1. 白菜とピーマンは1cm幅の細切りにする。豚こま切れ肉は大きいものは食べやすい大きさに切り、ボウルに入れて(A)をもみこむ。(B)は混ぜ合わせておく。

2. 野菜を切ったら次はチャーハン作り。フライパンにサラダ油とごま油を入れて熱し、卵を割り入れて強火で炒め、炒り卵を作る。

炒り卵を端に寄せ、空いたところにご飯、鶏がらスープの素を入れてご飯をほぐしながら炒める。最後にご飯と卵を炒め合わせ、塩、こしょうで味を調えて完成。できたチャーハンは器によそう。

3. 2のフライパンにごま油を入れて中火で熱したら、豚こま切れ肉を入れ、肉の色が変わり火が通るまで2~3分炒める。

4. 白菜、ピーマンも加えてサッと炒め、全体に油がまわったら、

(B)を加えて、全体になじませながらさらに炒める。

5. 最後に粗びき黒こしょうをふって混ぜる。

6. よそっておいたチャーハンに5をかけ、お好みでさらに粗びき黒こしょうをかけてできあがり。

見た目の迫力も満点です!

みずみずしい白菜とピーマン、オイスターソースの組み合わせは、チンジャオロースと八宝菜をいいとこどりしたような間違いのない美味しさ。 おろしにんにくを入れ、粗びき黒こしょうをたっぷりかけることで、ピリッと辛くて、うま味もパンチもあって、ビールがほしくなりますよ。

炒めているうちに白菜から水分が出ますが、豚肉に多めにまぶした片栗粉とあわさってとろみが付き、水っぽくならず味も薄まりません。シンプルなチャーハンともよく合います。

チャーハンは、今回のように炒め物などと一緒に食べる場合、具は卵だけでシンプルに仕上げるのが私の好みです。おかずの邪魔をせず、それでいて白いご飯で食べるよりちょっと贅沢な気分になれますよ。

もちろん、チャーハンは作らずに白いご飯で丼にしても美味しいですし、ご飯はなしでおつまみで食べるのもありです。

白菜レシピのバリエーションが増えるチンジャオロース風の炒め物と、卵が美味しいチャーハンの組み合わせ。フライパン1つでできてボリュームも満点ですのでぜひお試しください。

作った人:山本リコピン

山本リコピン

料理ブロガー、フードコーディネーター。簡単&手軽に作れて見栄えのする料理レシピを公開しているブログ『日々のごはんとおやつのネタ帳』を運営。日々のごはんや、おつまみ、こどものごはん、おやつ、おもてなしなど、ジャンルも幅広く、雑誌や企業へのレシピ提供も行う。『山本リコピンのちゃちゃっとかわいい毎日おかず』(主婦と生活社)、『ごはんがすすむ!!!山本リコピンのうちごはん』(ワニブックス)が発売中。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/YoG38kw
via IFTTT

【豆腐ってこんなに美味しくなるの!?】簡単に作れてヘルシー。「ねぎだく!よだれ豆腐」のレシピ - ハフポスト日本版

1年を通して、いつでも美味しく食べられる豆腐。

そんな豆腐を使った「ねぎだく!よだれ豆腐」のレシピを、ミツカンが公式Instagramで公開しています。

作り方は以下の通りです。

◆材料(2人分)
絹ごし豆腐 1丁(300g)
<タレ>
味ぽん 大さじ2
ごま油 大さじ1
ラー油 小さじ1/2
万能ねぎ(小口切り) 40g
砂糖 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2

◆作り方
[1] 味ぽん、ごま油、ラー油、万能ねぎ、砂糖、おろしにんにくを容器に入れる。
[2] [1]を混ぜる。
[3] 器に豆腐をのせ、[2]をかけて完成。

とにかく簡単でヘルシーなので、ぜひ試してみてください。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/KzLVWGb
via IFTTT

Sunday, January 21, 2024

「厨房のありす」ありす(門脇麦)直伝レシピを動画で公開 意外と難しい「トロトロの目玉焼き」の作り方とは? - au Webポータル

連続ドラマ「厨房のありす」(日本テレビ系)の主人公、八重森ありす(門脇麦)がレシピを直伝する動画の配信が「TVer」で始まった。天才料理人のありすが、親友の三ツ沢和紗(前田敦子)、和紗の息子の虎之助(三浦綺羅)と銀之助(湯本晴)の4人で、意外と難しい「トロトロの目玉焼き」の作り方を紹介している。

動画では、最適な卵の割り方から、フライパンの温度の測り方、0.5グラムの塩を振るタイミングと場所、トロトロにするための焼き時間まで、ちょっとした工夫で、子供でも劇的においしくできる目玉焼きの作り方を紹介。さらに、劇中でありすが披露した、おいしくてやさしいごはんのレシピが、番組公式SNS、ホームページ、クックパッドの番組公式アカウント「厨房のありすのキッチン」で公開されている。公式X(旧ツイッター)では「ありすごはん作ってみた」キャンペーンも実施中。レシピを見て作った料理をXに投稿すると、ドラマ内で使用されている「ありすのお勝手」エプロンが抽選でプレゼントされる。

「料理は化学です」が口癖の自閉スペクトラム症(ASD)のありすと、彼女を取り巻く人々が繰り広げる、優しく温かい物語。ありすをめぐる過去の事件の謎も解き明かされていく。21日に放送されてた第1話では、謎の青年、酒江倖生(永瀬廉)が、ありすが営む小さな料理店「ありすのお勝手」を訪問。生きづらさを抱えて悩んでいる人たちが、ありすが作ったおいしくてやさしいごはんに癒やされた。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/0fhKNwJ
via IFTTT

【『家事ヤロウ!!!』レシピ】フライパン1つで簡単!藤本美貴がつくる「爆速ライスペーパーピザ」 - テレ朝POST

毎回紹介されるお手軽ですぐにマネしたくなるお料理レシピが大人気の家事ヤロウ!!!

放送に合わせてレシピや家事の情報が更新される公式Instagramは、じつに286万人以上(2024年1月時点)のユーザーにフォローされています。

1月16日(火)に放送された『家事ヤロウ!!!』に、藤本美貴が登場。5人兄弟全員が相撲に打ち込んでいる“横山家相撲ブラザーズ”を満腹にするべく、“爆速×激安×大盛りアレンジレシピ”をふるまいました。

その中で登場した、「爆速ライスペーパーピザ」のレシピをご紹介しましょう。(※食べ盛りの5人兄弟のための量となっています)

まずは、基本となる鶏ひき肉のタネづくりから。

鶏むねひき肉(1200g)、玉ねぎドレッシング(大さじ5)、マヨネーズ(大さじ2)、塩(適量)、コショウ(適量)、生姜チューブ(大さじ1.5)を入れて混ぜ合わせます。

【POINT】玉ねぎドレッシングでみじん切り時間短縮! マヨネーズでふわふわに!

続いて、ピーマン(1個)は縦にスライス。

オリーブオイル(大さじ1)をひいたフライパンに鶏ひき肉のタネ(300g)を入れ、全体を炒めます。

ケチャップ(大さじ3)と中濃ソース(大さじ2)を加え、水分が飛ぶまで炒めてミートソースをつくり、よく混ざったらお皿に移しておきましょう。

フライパンにオリーブオイル(大さじ1)をひき、水で濡らしたライスペーパーを2枚重ね、その上にケチャップ(小さじ1)を薄くひいてから、中火にかけます。

その上にミートソース(半分)とピーマン(1/2個分)を並べ、ピザ用チーズ(30g)をのせて蓋をし、中火で2~3分焼いたら完成です!

【POINT】ライスペーパー2枚でカリカリ食感、4枚でモチモチ食感に!

今注目のライスペーパーを使って簡単にピザができるという、アイデア満載のこのレシピ。フライパン1つで手軽につくれるのもうれしいポイントです。

実食したスタジオのMC陣も「ライスペーパー、めっちゃうまい!」とべた褒めしていました。

番組ではこのほか、「レンチン麻婆豆腐」「チーズタッカルビ」などの“爆速×激安×大盛りアレンジレシピ”を紹介しています。

※他のレシピ、料理の様子を映像で確認したい場合は、TVerへ!(最新回が期間限定で無料配信中)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

※番組情報:『家事ヤロウ!!!
毎週火曜よる7:00~、テレビ朝日系24局(※一部地域を除く)

※詳しいレシピは番組公式インスタで公開中!ぜひフォローを!

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/4QMf7nL
via IFTTT

Saturday, January 20, 2024

パエリアやアルボンディガス、大学生ら「スペイン弁当」レシピ考案…華やかさ意識し半年がかりで - au Webポータル

 管理栄養士を目指す山口県立大(山口市)の学生と県内を中心にスーパーマーケットを展開する丸久(防府市)がスペイン料理の弁当を共同開発した。陽気で明るい国柄を意識した彩り豊かな見た目が特徴で、20日に続き21日も県内外の系列店で販売する。(小林隼)

 弁当の献立は、色鮮やかな野菜を添えたパエリアを始め、スペイン風ミートボールのトマト煮込み「アルボンディガス」とフライドポテト、きのこのマリネの計4品。県立大の公式マスコットキャラクターの名前にちなんで「わいぴよ弁当」と名付けた。

 レシピを考案したのは、県立大栄養学科の課外活動「山口―ナバラコラボ広場」の約20人の学生たち。2003年に県と姉妹提携を締結したスペイン北部・ナバラ州の食文化を研究したり、スペイン料理の広報活動を行ったりしている。

 昨年8月に県立大と丸久が包括連携協定を結んだことを受け、弁当開発の計画が本格的にスタート。学生のアイデアを社員が聞き取り、試食を重ねながら半年がかりで完成にこぎ着けた。価格は498円(税抜き)。

 20日は山口市内のスーパーで、開発に携わった学生が店頭に立ち、来店客に弁当をPRした。丸久によると、21日までの2日間で計3000食を販売する。企画を担当した県立大3年の黒石萌々香さん(21)は「幅広い世代に受け入れられる味と華やかさを意識した。ぜひ一度、食べてみてほしい」と話していた。

 県立大と丸久は、今後も共同開発を継続する方針で、献立の内容を変更しながら「わいぴよ弁当」を随時販売するという。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/4GTq1fo
via IFTTT

【バナナにこんな食べ方があったのか!?】簡単に作れて美味しい。バナナを使ったアレンジレシピ3選 - ハフポスト日本版

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/Xn8stUh
via IFTTT

【『家事ヤロウ!!!』レシピ】ボリューム満点!藤本美貴が伝授、ごはんがすすむ「豆腐ナゲット」 - テレ朝POST

毎回紹介されるお手軽ですぐにマネしたくなるお料理レシピが大人気の家事ヤロウ!!!

放送に合わせてレシピや家事の情報が更新される公式Instagramは、じつに286万人以上(2024年1月時点)のユーザーにフォローされています。

1月16日(火)に放送された『家事ヤロウ!!!』に、藤本美貴が登場。5人兄弟全員が相撲に打ち込んでいる“横山家相撲ブラザーズ”を満腹にするべく、“爆速×激安×大盛りアレンジレシピ”をふるまいました。

その中で登場した、「豆腐ナゲット」のレシピをご紹介しましょう。(※食べ盛りの5人兄弟のための量となっています)

まずは、基本となる鶏ひき肉のタネづくり。

鶏むねひき肉(1200g)、玉ねぎドレッシング(大さじ5)、マヨネーズ(大さじ2)、塩(適量)、コショウ(適量)、生姜チューブ(大さじ1.5)を入れて混ぜ合わせます。

【POINT】玉ねぎドレッシングでみじん切り時間短縮! マヨネーズでふわふわに!

この鶏ひき肉のタネ(300g)に木綿豆腐(200g)、片栗粉(大さじ4)、ニンニクチューブ(大さじ1)、生姜チューブ(大さじ1)、塩(適量)を入れよく混ぜましょう。

続いて、フライパンに1cmほど油を入れ加熱します。

木綿豆腐を入れた鶏ひき肉のタネをスプーンで形成して、中火で片面約3分ずつ揚げ焼きにしましょう。

きつね色に揚がったら、レタスを敷いた皿に盛り付けて、ケチャップを添えれば完成です!

豆腐でかさ増しして食べ応えアップ! 隠し味のニンニクがアクセントとなり、ごはんがすすむ一品です。

横山家相撲ブラザーズもそのおいしさを大絶賛し、あっという間に平らげていました。

番組ではこのほか、「レンチン麻婆豆腐」「チーズタッカルビ」などの“爆速×激安×大盛りアレンジレシピ”を紹介しています。

※他のレシピ、料理の様子を映像で確認したい場合は、TVerへ!(最新回が期間限定で無料配信中)

※動画配信プラットフォーム「TELASA(テラサ)」では過去回も含めて配信中!

※番組情報:『家事ヤロウ!!!
毎週火曜よる7:00~、テレビ朝日系24局(※一部地域を除く)

※詳しいレシピは番組公式インスタで公開中!ぜひフォローを!

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/iscedJV
via IFTTT

Friday, January 19, 2024

頼みすぎてごめん...夫が日本から持ち帰った大量の「美味しいもの」を贅沢に!【パリ在住・井筒麻三子さんのおうちごはん日記 ... - mi-mollet(ミモレ)

ほぼ毎日朝から晩まで、自炊生活をしている我が家。パリだけど、和風も中華も洋風もありの、普段ごはんの様子をご紹介します。

○月×日
朝食:なし
昼食:友人と外食でお寿司ランチ
夕食:油揚げの生姜醤油、色々野菜入り肉味噌サラダ菜包み、きゅうりの糠漬け、平茸とクレソン入りお味噌汁(写真)

3週間日本へ一時帰国していた夫が帰国。機内でいっぱい食べてくるだろう……と、取り立てて夕食の用意をしていなかったのですが「なんだかお腹空いてきた」と言われ、アセアセと冷蔵庫にあるもので準備。

人参にねぎ、筍などの野菜が入った肉味噌は、作り置き冷凍してあったものを解凍し、紫蘇とサラダ菜を添えて。油揚げは夫が日本から買って帰ってきてくれた、京都の肉厚なタイプ。すごく美味しそうだったので、ネギとおかかをのせ、生姜醤油でシンプルに。

子供の頃は油揚げなんてなんとも思わなかったのに、いい大人になって、それも海外で久しぶりに食べると、まあなんて美味しいこと! パリでも中華系スーパーなどに行けば買えますが、やっぱり美味しさが段違い。誰か、パリでお豆腐屋さんを開いてくれたらいいのにな〜。

○月×日
朝食:ヨーグルトドリンク
昼食:水沢うどん、柿と生ハム、レタスのサラダ 味噌ドレッシング、辛子きゅうり漬け(写真)
夕食:ニンニク醤油麹漬け手羽先のオーブン焼き、マスカット入りレタスサラダ、カブの甘酢漬け、椎茸とほうれん草のお味噌汁

夫の持ち帰ったものを、せっせと食べる毎日がスタート。この日は義父の先輩のお宅が経営する、宮内庁および各宮家にも納品されているという水沢うどんを。このおうどん、以前いただいた時とても美味しかったので、今回もぜひ! とお願いしたのです。

20分近く茹でる太麺で、よく擦ったゴマに出汁を加えたつけ汁でいただくスタイル。我が家にあるゴマをせっせと擦ってみたものの、どうも香りがしないので、日本製の擦りゴマを加えてみた瞬間……ぷわっといい香りが! 擦りおろしたばかりのゴマが、すでに擦ってある既製品より香らないという事実を知る悲しさよ。この国で売っているゴマと日本のゴマは、品種とかが違うのかしら?

ちなみに、通常の二人前を茹でましたが、我が家は二人とも大喰らいなので念のため多めのサラダと漬物も準備。しかしやはり「美味しい。足りない」となり、食後はデザートとして小川軒のレーズンウィッチ(こちらももちろん日本からのもの)をバリバリ食べたのでした。

 

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/hVCsO1E
via IFTTT

【ラズウェル細木の家呑みレシピ】「香ばしさ」「なめらか食感」「歯応え」が一体 ハードルの高い組み合わせをお ... - ZAKZAK

巻き寿司のバリエーションで、マグロのトロとたくあんを一緒に巻いた「トロたく巻き」ってありますよね。あれ、いつ頃どなたがお考えになったのかわかりませんが、トロの柔らかな舌触りとたくあんの歯応えが好対照で、意外といける組み合わせです。ただし、マグロのトロが最近ますますお高いのが難点です。しかも、お寿司屋さんでないとなかなか食べられませんし...。

そんなハードルの高いトロたく巻を、お手軽なつまみにアレンジしてみました。使うのは、スーパーなどで売られているマグロのすき身です。トロに比べたらずっとお手頃なのにおいしくて、実にありがたい食材です。そもそも巻き寿司は酒のつまみにいいものですが、今回は酢飯なしにしましたので、よりサクッと食べられます。

レシピは以下の通りです。(1)カットされて売られている味付けのりを数枚器に並べる。(2)マグロのすき身をひと口分ずつ、味付けのりの端に乗せる。(3)細かく刻んだたくあんを好きな分量上にのせる。(4)くるりと巻いて食べる。味付けのりでなく焼きのりを使う場合は、しょうゆをちょっとつけてください。たくあんの他、しば漬け、べったら漬けなどでもおいしいです。薬味としてワサビを足すのもアリですね。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/M4WyXK5
via IFTTT

Thursday, January 18, 2024

【カレーメシぶっかけオムライス】仕上げにカレーメシをソースとしてぶっかける本末転倒のオムライス! 牛丼の具もマシマシな次 ... - au Webポータル

独創的なバカレシピを続々と開発している野島慎一郎氏


独創的なバカレシピを続々と開発している野島慎一郎氏

『週刊プレイボーイ』で「激ウマ!! バカレシピ研究所」を連載中のB級フード研究家・野島慎一郎(のじま・しんいちろう)さん。今回の"バカレシピ"は、カレーメシを豪勢にアレンジした「カレーメシぶっかけオムライス」!

【写真】「カレーメシぶっかけオムライス」のレシピ

* * *

【今回の食材】
・日清キーマカレーメシ スパイシー(日清食品) 1個
・チキンライス 1人前
・卵 2個
・とろけるチーズ 30g
・牛乳 30ミリリットル
・牛丼の具(吉野家) お好みで

野島 あけましておめでとうございます。ついにバカレシピ研究所も連載7年目に突入ですって! 助手くんもそろそろオリジナルのバカレシピを作れるようになってるんじゃない?

助手 最近は残りご飯にカレーメシをぶっかける「本末転倒カレーメシ」にハマってるッス!

野島 それ本当にバカ! 半炒飯に半ライスを混ぜてカサ増しするようなもんだ。ケチくささと貧乏根性がないと思いつかない貧困バカレシピですね!

助手 それ、ホメられてるのかバカにされてるのか複雑ッス。

野島 さすがにそのレシピのままだと新年早々哀愁が漂いすぎちゃうので、ドーンと豪勢にアレンジしていきますか。

助手 よろしく頼むッス!

(1)下準備! あらかじめ冷凍チキンライスと吉野家牛丼の具をレンチンして温め、カレーメシには熱湯を注ぎそれぞれ仕上げておく。チキンライスはもちろん手作りしても構わない


(1)下準備! あらかじめ冷凍チキンライスと吉野家牛丼の具をレンチンして温め、カレーメシには熱湯を注ぎそれぞれ仕上げておく。チキンライスはもちろん手作りしても構わない

野島 まず、助手くんは白飯を使いましたが、これをチキンライスにしましょう。自分で作っても冷凍のものでもOK。

助手 なるほど、ここにカレーメシをぶっかけるんスか?

(2)オム! レンチン可能なボウルに牛乳、チーズ、卵を入れてよくかき混ぜ、ラップをして600Wで2分ほど加熱。固まったら取り出し、お好みでバター少量も加えると風味がアップ


(2)オム! レンチン可能なボウルに牛乳、チーズ、卵を入れてよくかき混ぜ、ラップをして600Wで2分ほど加熱。固まったら取り出し、お好みでバター少量も加えると風味がアップ

野島 いや、まだです。オムレツを用意してオムライスにします。でもオムレツを上手に焼くのって案外難しいし面倒。なので、材料を混ぜてレンチンで作っちゃいますよ。

助手 うおっ、ちゃんとふわふわに仕上がってるし、珍しく普通に使えそうなテクニックだ!

(3)盛りつけ! チキンライスの形を整えて皿の中央に山状に集め、その上から(2)をのせてオムライスにする。さらに吉野家牛丼の具を横に添えよう。ここでチーズやマヨネーズ足すのもアリ!


(3)盛りつけ! チキンライスの形を整えて皿の中央に山状に集め、その上から(2)をのせてオムライスにする。さらに吉野家牛丼の具を横に添えよう。ここでチーズやマヨネーズ足すのもアリ!

(4)ぶっかけ! カレーメシをしっかりとかき混ぜてとろみが出たら、(3)の上から豪快にぶっかければ完成。カレーメシをソースにしてオムライスを食べる新感覚。食感も味も抜群に合う!


(4)ぶっかけ! カレーメシをしっかりとかき混ぜてとろみが出たら、(3)の上から豪快にぶっかければ完成。カレーメシをソースにしてオムライスを食べる新感覚。食感も味も抜群に合う!

野島 あとはチキンライスの上にオムレツをのせ、より豪華にするため吉野家の牛丼の具も添えちゃいましょう。ここにカレーメシをぶっかけます。ちなみにカレーメシはスパイシーで具材が細かいキーマカレーがオススメですよ。

助手 カレギュウオムライスの出来上がりだ! それぞれは豪華とは言い難いフードなのに、オムレツが入ってくると途端に華やかさが出るッスね!

(5)完成!「カレーメシぶっかけオムライス」


(5)完成!「カレーメシぶっかけオムライス」

野島 そうなんですよ。金沢のご当地グルメの「ハントンライス」なんかもオムライスの上に揚げ物がたくさんのってとびきりにぎやかに見えますし、オムレツのスター性を生かさない手はない! 味も激ウマですよ。

助手 ぬおーっ、もはや僕のレシピとは完全に別物! カレーメシはオムライスにかけることでスパイシーさが際立ってる感じがするし、味も合う! 牛丼の具でインスタント感をかき消してるのもウマさに拍車をかけてる。これは完璧ッスね!

野島 レトルトカレーで代用してもいいんだけど、カレーメシをソース代わりに使うと食感が豊かになるのもいいんですよね。カレーメシでカレーパンとか作ってもウマいかも!

助手 今年もカロリーマシマシのレシピをお願いしまっス!

撮影/野島慎一郎

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/LFPnQmt
via IFTTT