Pages

Saturday, November 28, 2020

お笑いにおける“天下取り”の条件は? 基準の変化と第七世代が「天下」狙わない理由:紀伊民報AGARA - 紀伊民報

 萩本欽一やビートたけし、ダウンタウンなど、お笑い界で「天下取りを果たした」と自他ともに認めるレジェンド級の芸人たち。だが現在、その「天下取り」の基準があいまいになっているようだ。昨今話題になっている芸人たちも、ブレイクこそしているが「天下を取った」と満場一致で認められている芸人は限りなく少ない。歴代の天下取り芸人たちの変遷をたどりつつ、その基準の変化と現状で天下取りに最も近い芸人を探ってみたい。

【写真】『エール』最終回に志村けんさん登場 偶然撮れていた笑顔の初出しカットは「奇跡」

■各局に冠番組を持ち、多くのフォロワーを生み出す…歴代芸人たちの系譜から探る“天下取りの条件”

 テレビの普及率が一気に上昇し、一家に一台が当たり前になった70年代。お笑い界を席巻し、天下を取ったのが萩本欽一とザ・ドリフターズだった。コント55号でブレイクした萩本は、コメディアンが司会をするという前例がなかった時代に、歌番組の司会も務めるほどの人気者に。自身が企画・主演する人気バラエティ『欽ドン!』(フジテレビ系)『欽ちゃんのどこまでやるの!』(テレビ朝日系)も軒並み高視聴率を記録し、1週間に持っていた冠番組の視聴率の合計が100%を超えたことから“視聴率100%男”の異名がついた。

 一方、ザ・ドリフターズは、日本のバラエティ番組の歴代最高視聴率50.5%を記録した『8時だョ!全員集合』(TBS系)で社会現象を巻き起こし、「最初はグー」や「ちょっとだけよ」といった現在まで残る常套句を世に残した。

 80年、そんな萩本とドリフに対抗心むき出しで挑み、台頭してきたのがビートたけしだ。漫才ブームの火付け役となり、明石家さんまとともに『オレたちひょうきん族』(フジテレビ系)で一世を風靡。『笑っていいとも!』(フジテレビ系)でお昼の顔として人気となっていたタモリとともにBIG3と呼ばれるようになった。それぞれが冠番組を増やすとともに、さんまは俳優としてトレンディードラマに出演、たけしは歌手活動や小説出版、タモリは『NHK紅白歌合戦』の総合司会を務めるなど、多岐にわたる活躍でトップスターの座に君臨した。

 とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウンは、平成に入り、BIG3を凌駕する勢いで頭角を現す。自分たちの芸を「素人芸」と公言してはばからなかったとんねるず。学生ノリの延長と言われるような一発芸やモノマネネタ、内輪ネタをテレビに持ち込み、パンクチュアルな存在として若者の心をつかみ、歌手としても人気者に。ウッチャンナンチャンは、数々のコントとシチュエーションドラマで高視聴率をマークした深夜番組『夢で逢えたら』(フジテレビ系)で人気に火がつき、以後、多くの冠番組を持つように。同番組で共演したダウンタウンも、革新的な漫才で一世を風靡。さらに『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ系)は裏番組の『天才・たけしの元気が出るテレビ!!』(日本テレビ系)に視聴率で追い抜き、BIG3同様、それぞれが先人たちとは違う独自の笑いを追求し、天下を取った新世代の総称として「お笑い第3世代」と呼ばれるようになった。

 次に続いたのが、「とんねるずを目指そう」と結成されたナインティナイン。ダンスとお笑いを融合したユニット・吉本印天然素材のメンバーとして東京進出を果たし、人気を得ていった2人は、『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)『めちゃ×2イケてるッ!』(フジテレビ系)など、15年以上続いた冠番組を世に残した。

 他にも各世代で天下を取ったといえる芸人たちが存在するが、彼らに共通するのは、誰もが知る“冠番組”を各局に持ち、世間に多くのフォロワーを生む“影響力”を持っていたことだ。例えば『欽ドン!』は、バラエティ番組が作り出す企画ユニットの元祖的存在・イモ欽トリオを誕生させ、企画ものとしては異例の160万枚という大ヒットを記録。『オレたちひょうきん族』は、視聴率の高さから長きにわたり“お化け番組”と称されていた裏番組の『8時だョ!全員集合』の打倒を目指し、見事、視聴率争いに勝って終了に追い込んだ。また、MCを務める番組が軒並み高視聴率を獲得していたダウンタウンは、浜田雅功のファッションをマネする「ハマダー」と呼ばれるフォロワーをも生み出した。ちなみにこの名は、安室奈美恵をマネする「アムラー」に対して名付けられたものだった。

 このように“冠番組”と“影響力”という条件でお笑いの天下取りを考えると、昨年、NHKと民放キー局すべてで冠番組を持つという前人未到を達成し、「テレビで観ない日はない」という存在になった有吉弘行も、近年、天下を取った一人に挙げられるだろう。

■テレビのメディア力低下、各賞レースの台頭により“天下取り”の基準が曖昧に

 しかし、そんなお笑い界の天下取りを取り巻く環境は、年々曖昧になってきている。これは、ひとえにYouTubeをはじめ、SNSや動画サイトなどからもトレンドが生まれる時代になったことで、テレビのメディア力が低下、社会に与える影響力が以前ほどなくなり、バラエティ番組からムーブメントが起きにくくなったことが原因だろう。

 それに加え、お笑い賞レースの一般化も、実は“天下取り”の基準を曖昧にするきっかけともなっている。2001年に『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)がスタートする以前から『上方漫才大賞』(フジテレビ系)や『ABCお笑い新人グランプリ』(テレビ朝日系)など、ネタにスポットをあてた賞レースが存在していたものの、基本的に関西芸人を対象にしたものだけだった。しかし、そこに全国ネットのテレビ番組として、プロ・アマ問わず参加できる『M-1』が登場、人気を博したことをきっかけに、02年には『R-1ぐらんぷり』(フジテレビ系)、08年には『キングオブコント』(TBS系)など、全国規模のお笑いコンテストが次々誕生した。

 これらは年々、影響力を増し、今ではだれもが認めるお笑い界の称号となっている。しかし、それぞれの分野で純粋な“ネタの面白さ”での1位を決めるだけに、優勝したからと言って、従来の芸人たちと同じレベルで「お笑い界の天下を取った」とまでは言い切れないのが実情。各賞レースが毎年行われることで、話題が一過性になりやすくなってしまっているのもその要因だろう。これまでは、時代の最先端を行く芸人がブームを築き上げ、短くても数年間は消費されることなくブームを維持することで「天下を取った」といえる芸人が生まれてきたが、次々生まれるブームが短期間で消費されることで、その潮流が失われつつある。

 芸人として何をもって“天下取り”なのか? 図らずも、賞レースによってその基準が曖昧になってしまっているといえるのだ。

■第7世代は剥き出しのライバル心ではなく“共生”、「やりたいことはYouTubeで」という志向も

 そんな中、現在のお笑い界をけん引しているのが、霜降り明星、ハナコ、ミキ、四千頭身、EXITら “お笑い第7世代”だ。彼らの意識の中にも、曖昧となった現状の中で“天下取り”の野望は希薄と言える。それは『お笑いG7サミット』(日本テレビ系)、『霜降りミキXIT』(TBS系)など、彼らが中心となったバラエティを観ていても明白だ。自分たちを第7世代と呼ぼうと提案した、霜降り明星のせいやの意図にも表れているとおり、根底にあるのは、ライバル意識ではなく、同世代で集まって、みんなで新しいムーブメントを起こそうという“共生の意識”。これまで天下を取ってきた芸人たちとは異なり、「自分たちが抜きん出た存在になりたい!」という剥き出しの感情は皆無と言っていい。上の世代に対しても、前述した天下取り芸人たちのように、挑んで勝つことを目標とせず、リスペクトし、テレビ番組での共演を純粋に楽しんでいるのだ。

 その背景には第7世代がブレイクした際、すでにテレビのみを主戦場にするのではなく、YouTubeで自分たちが面白いと思うことだけを積極的に発信する動きが多発していたことも影響している。オリエンタルラジオの中田敦彦がテレビのレギュラー7本を捨ててYouTubeに活路を見出したように、テレビ以外での居場所や地位を確立できる時代になったため、以前のような競争が起きにくくなっていると考えられるのだ。

■今後、“天下を取る芸人”は現れないのか?『ミレニアムズ』の傷が癒えた第6世代に期待

 ブレイク中の第7世代がそうであるならば、今後お笑い界に天下を取る芸人は現れないのか?といえば、そんなことはない。有吉がそうであるように、長年の下積みや、挫折を経た芸人が、満を持して天下を取っていく可能性は十分考えられる。

 その最短距離にいるのが、2000年代デビュー組の千鳥、オードリー、山里亮太といった“第6世代”だ。レギュラー番組や冠番組に加えて、コアファンを獲得するラジオや、若者層への影響力が大きいSNSなど、各領域でしっかりと地位を確立しつつある。オードリーや山里は14年、豊作と言われる2000年代デビュー組の芸人が集う『ミレニアムズ』(フジテレビ系)という深夜バラエティ番組に出演していたが、番組はわずか1年で打ち切りに。同番組の終了は演者たちに暗い影を落とし、「純粋なお笑い番組で自分たちの冠番組」を持つことに対し自信を喪失する。千鳥も同様に、遅れて加入した『ピカルの定理』(同局系)も程なくして終了となり、以後数年間は辛酸をなめることに。

 その後、オードリーの2人はラジオ番組を主軸にコアファンを拡大させつつ、テレビでは若林が各局バラエティでMCをこなし、春日はボディビルやエアロビなど体を張ったチャレンジを展開。“マスとコア”のバランスは随一と言える。また千鳥も、大吾のアウトローさはそのままに、対比するようにノブが意識的に“ポップさ”を身に着けマスアピールに尽力。さらに、ネイティブな岡山弁をキャッチーに昇華した功績は計り知れない。

 そしてこの2組に共通するのは、本懐である漫才を疎かにせず、今でも新ネタを毎年発表している点にある。新規ファンを増やし続ける2組ではあるが、この“漫才への熱量”が古参ファンの繋ぎ止めになっていることは言うまでもない。

 分かりやすい“テレビ”という指標から、SNSやYouTubeなど、“勝負の場”も多様化してきた今、「天下を取る」ハードルは以前にも増して高くなっているのかもしれない。それでも尚、さらなる高みを目指して、自分たちの時代を築き上げようともがき続ける芸人たち。これまでの既存のラインではなく、全く新しい流れでの“天下取り”を果たす芸人の登場も、そう遠くない未来に目の当たりにすることになるはずだ。

【写真】驚く本田翼がかわいい!ピタリ賞でノブ「史上初じゃ!!」
【写真】上島竜兵、結婚前の野呂佳代にキス「好きになりそう」
ラブラブ!渡辺満里奈とギュッと密着する名倉潤
【写真】宇垣美里、ダチョウの洗礼 上島が強引にキスの流れに…
【写真】田中みな実 ボディラインあらわ…ヌーディーすぎる写真集カット

Let's block ads! (Why?)



"条件" - Google ニュース
November 29, 2020 at 06:40AM
https://ift.tt/2HNAWML

お笑いにおける“天下取り”の条件は? 基準の変化と第七世代が「天下」狙わない理由:紀伊民報AGARA - 紀伊民報
"条件" - Google ニュース
https://ift.tt/2uCTl8l
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

No comments:

Post a Comment