Pages

Wednesday, May 31, 2023

冷凍食品が家飲みにもおかずとしても大活躍!「おかずおつまみ」レシピを6月1日(木)よりホームページやSNSで公開 - PR TIMES

「ローソンストア100」(659店舗/2023年4月末現在)を展開する株式会社ローソンストア100(本社:神奈川県川崎市)では、オリジナル開発した冷凍食などを主軸に、お酒のおつまみとしてはもちろん、お酒を飲まない家族のおかずにもなるような『おかずおつまみ』レシピを考案、公式ホームページやSNSなどで2023年6月1日(木)より順次発表してまいります。また6月7日(水)から1週間、冷凍枝豆「北海道十勝産 風香(ふうか)」ボーナスポイントを10ポイントプレゼントします。この機会にぜひお試しください。
 
  • ■ご褒美感ある「おかずおつまみ」!『枝豆とコーンのチーズチップス』

おつまみの定番で外せないものといえば、やはり枝豆。ポイポイと口に運びやすく、気づいたら食べ終わっていた!なんてこともよくありますよね。そんな枝豆を、もっと無心になって食べてしまう罪深きレシピ『枝豆とコーンのチーズチップス』をご紹介します。
チーズの中に、甘みある枝豆にプリッとしたスイートコーンがぎっしりと包み込まれ、外側はカリッとしていて、中はしっとり。ほどよい塩味と、具材のゴロゴロ感がたまりません。このメニューのおいしさのひみつは、今回使用した、4月に発売をスタートしたばかりの枝豆『北海道十勝産 風香』にもあります。北海道⼗勝産の品種『夏風香』を使用しており、芳醇な香りと噛めば噛むほどに感じる旨みが、ご褒美感のある味わいです。

<枝豆とコーンのチーズチップス>
材料・3人分 【調理時間:約20分】
調理難易度:★★☆☆☆
・北海道十勝産 風香(冷凍)
・スイートコーン(冷凍) 
・モッツァレラチーズ
・ブラックペッパー(お好みで)

作り方
1:『北海道十勝産 風香』を表示とおり電子レンジで温め、さやから取り出しておく
2:クッキングペーパーを敷き、その上に大さじ1杯くらいの『モッツアレラチーズ』を丸くなるように置く
3:チーズの上に、[1]の枝豆と『スイートコーン』を適量敷き詰め、トースターで5~6分、焼き色がつくまで加熱する
4:お好みでブラックペッパーを振る
  • 6月7日(水)から13日(火)まで「北海道十勝産 風香」にボーナスポイントプレゼント! 

2023年6月7日(水)から13日(火)までの1週間、「北海道十勝産 風香」を購入の際にPontaポイントまたはdポイントカードをご提示いただきますと、1点お買い上げことにボーナスポイントを+10ポイント進呈いたします。
 
  • サッパリだけど食べ応えアリ!『揚げなすとたこ唐のマリネ』

暑さが増してくると、ひんやりメニューや酸味のあるメニューが食べたくなりますよね。しかし、さっぱりしすぎてちょっぴり物足りなさを感じることも。ということで、『揚げなす』と『たこの唐揚げ』を合わせた新感覚マリネをご紹介します。味付けに使用するのは、ドレッシングだけ。小鉢メニューでありながら、存在感抜群です。

<揚げなすとたこのマリネ>
材料・3人分 【調理時間:約10分(冷蔵時間を除く)】
調理難易度:★☆☆☆☆
・揚げなす(冷凍)
・VLたこの唐揚げ(冷凍)
・VLノンオイル青じそ
・ミニトマト
・ねぎ(お好みで)

作り方
1:『揚げなす』、『VLたこの唐揚げ』を、パッケージの表記どおり電子レンジであたためる
2:ミニトマトを半分にカットする
3:[1]の『揚げなす』、『VLたこの唐揚げ』、[2]のミニトマトをボウルなどの容器に入れる
4:『ノンオイル青じそドレッシング』をよく振ってから、具材の入ったボウルの上から3~4周くらい回し入れよく混ぜる
5:ラップをして20~30分冷蔵庫で冷やし、お皿に盛る際にお好みでネギを散らす

『揚げなす』は、すでに油で揚がっているので短時間でも味がしっかりと絡み、トロッととろけるような口当たりが楽しめます。青じその爽やかな風味とトマトの酸味も加わることで、食感と風味の重なりが楽しくなる一品です。
なんといっても、味付けがドレッシング1本で終わるというのもうれしいですよね。箸休めにもちょうどよく、強すぎない酸味も、初夏の食卓にぴったり。ぜひお試しくださいね。
 

  • 野菜も揚げ物も!誰でも簡単『パスタソースで作るディップソース』

パスタソースを使ったディップソースで楽しむ「おかずおつまみ」は、バランスもよく豪華!今回は、冷凍食品のほかに、カット野菜の『VLざく切りキャベツ』を使用してみました。プレートに盛り付けるだけで一気に食卓が賑やかになりますが、なんといってもディップソースがあることで、味にもグッと変化が出ます。
混ぜるだけで簡単に作れるのも、パスタソースならでは。あと引くおいしさなので、野菜も無理なく食べられます。普段の野菜不足も、家族全員で解消しちゃいましょう!

<パスタソースで作るディップソース>
材料・3人分 【調理時間:約5分】
調理難易度:★☆☆☆☆
・皮付きフライドポテト(冷凍)
・かぼちゃ(冷凍)
・ブロッコリー(冷凍)
・VLアジフライ(冷凍)
・VLさば竜田揚げ(冷凍)
・VLざく切りキャベツ

<ディップソース>
・VLあえるパスタソース 明太子 1袋
・VLあえるパスタソース ジェノベーゼ 1袋
・みそ 大さじ1杯
・マヨネーズ 各大さじ2杯

【明太子ディップの作り方】 ※お好みでパスタソースの量を調節してください
1:『VLあえるパスタソース 明太子』を袋から取り出し、「調味ソース」をよく振っておく
2:器に、マヨネーズ大さじ2杯と「調味ソース」を20g(半分くらい)入れてよく混ぜる
3:よく混ぜたソースに、添付の「きざみのり」を入れる

【ジェノベーゼディップの作り方】 ※お好みでパスタソースの量を調節してください
1:『VLあえるパスタソース ジェノベーゼ』を袋から取り出し、「調味ソース」をよく振っておく
2:器に、マヨネーズ大さじ2杯と「調味ソース」を17g(半分くらい)入れてよく混ぜる
3:よく混ぜたソースに、添付の「乾燥具」を入れ、再度混ぜる

【みそマヨソースの作り方
1:器にマヨネーズ大さじ2杯とみそを大さじ1杯入れる
2:よく混ぜる

【レシピに記載の★マークについて】
当社独自に難易度を★マークであらわしています。
難易度★☆☆☆☆ = 包丁や火を使わない、もしくは食材を少し切る程度の包丁使用
難易度★★☆☆☆ = 包丁や火を何度か使いますが、簡単です

・ローソンスストア100 公式ホームページ https://store100.lawson.co.jp/
・公式 インスタグラム:https://www.instagram.com/lawsonstore_100/  
・公式 ツイッター:https://twitter.com/lawsonstore_100
・公式 Facebook:https://www.facebook.com/lawsonstore100
 

※記載の価格・規格はリリース発売当時(記事作成当時)のものです。
※パッケージデザインは変更になる場合があります。
※エリア・店舗によって品揃えが異なります。 ※画像はすべてイメージです。
※エリアによって仕様が異なります
※VL(Value Line)はローソンストア100のプライベートブランドです。
※お近くのローソンストア100はこちらで検索ください。https://www.e-map.ne.jp/p/lawson/

商品に関するお客様からのお問い合わせ先 
0120-07-3963 月曜~金曜(祝祭日除く)9:00-17:00

 

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/0WK4mqD
via IFTTT

Tuesday, May 30, 2023

【Amazon 売れ筋ランキング 本 1位獲得】ゲーム実況者「布団ちゃん」初のレシピ本が6/7発売 - PR TIMES

若者を中心に幅広い世代に人気のゲーム実況者・布団ちゃん初のレシピ本『魔神の一皿』を2023年6月7日(水)に発売します。

 本書は、布団ちゃんの料理チャンネル「魔神の食卓」を書籍化したもので、一皿で満足できる“簡単男飯”がテーマになっています。布団ちゃんが料理動画の投稿を始めたきっかけは、“料理家でもない自分ができるんだからみんなもできるはず”という思いから。実際に視聴者の方からは「高校生ですが動画を見て簡単に作れた」「作るのが簡単なのにおいしい」という声が寄せられ、21万回再生された動画もあります。

 レシピは普段あまり料理をしない方でも挑戦しやすいように、一人前や“作りやすい分量”であえて記載しているのが特徴。料理初心者向けの簡単なものから、布団ちゃんの地元の郷土料理など凝ったレシピもあり、広く活用できる内容になっています。

【Amazon 売れ筋ランキング 本 総合1位獲得】※2023年3月10日調べ

POINT 1  簡単男飯

布団ちゃんのレシピは一人前だけでなく、作りやすい分量で材料が記載されているものもあり、普段あまり料理をしない人でも挑戦しやすく、ハードルが低い料理本に。また『魔神の一皿』という名前の通り、一皿で満足・完結できる料理に!

POINT 2 時短から凝ったレシピまで

忙しい朝に嬉しい時短レシピから、めずらしい凝ったレシピ、さらに布団ちゃんの地元の郷土料理まで幅広く紹介!

POINT 3 動画でおなじみ!魔神の講釈も

 もったいぶった説明がクセになる! 動画でも人気の「魔神の講釈」も各レシピに掲載。楽しみながら料理を作れる!

【著者コメント】

こんにちは!布団ちゃんと申します。10年前くらいから生放送で料理配信をしておりました。普段は皆さんのコメントを見ながら楽しんでおります。この本には、これまで作ってきた料理の中で難易度の低いものから高いものまでクエスト感覚で作れるような料理を掲載しております!皆様のレシピの幅やできることが増えて、少しでも生活が豊かになる手助けになったら嬉しく思います!!

布団ちゃんプロフィール

OPENREC.tv,YouTubeなどで活動するゲーム実況者。作業療法士として勤務する傍ら、趣味のゲーム配信を始めると、若い世代を中心に人気となり配信の同時接続者は17,000人を超えることも。また、YouTubeチャンネル「魔神の食卓」では趣味の料理動画の投稿を始め、チャンネル登録者数は14.5万人を突破(2023年5月現在)。

▼クリスピージンジャーポーク

材料(1人分)

豚ロース肉(しょうが焼き用)…3枚

しょうが(粗みじん切り)…大さじ2

にんにく(粗みじん切り)…大さじ2

しょうゆ…小さじ1/2

塩・こしょう…各適量

片栗粉…適量

サラダ油…大さじ1

黒こしょう…少々

作り方

①バットなどに片栗粉を薄く広げ、豚肉をのせる。豚肉の上にしょうが、にんにくをのせ、しょうゆをかける。塩・こしょうをふり、片栗粉を上からふりかけ、20分ほどおく。

②フライパンにサラダ油を熱し、しょうが・にんにくをのせた面を下にして①を焼く。フライ返しなどで押しつけながら弱火で焼き、こんがりと焼き色がついて、クリスピーな状態になったら裏返す。

③火が通ったら、黒こしょうをふって出来上がり。

★この料理のピークポイント★

口に入れた瞬間のカリジュワスパイシーを脳が認識した瞬間

▼ジャパニーズカレー

材料(作りやすい分量)

玉ねぎ…2個(薄切り)

豚バラ肉(薄切り)…100g(食べやすい大きさに切る)

水…600ml

削り節…30g

カレールウ(甘口)…4かけ

サラダ油…大さじ1

温かいご飯…適量

作り方

①まず、ご飯を炊く。またはチンしておく。

②次に、かつおだしを取る。鍋に水と削り節を入れて火にかけ、沸いたら火を止める。削り節が沈んだら、ザルにキッチンペーパーを重ねてこし、粗熱を取る(だしがらは取っておいて、しょうゆ、みりんを適量加えて炒めるとうまい)。

③フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎを飴色になるまで炒める(弱めの中火であまり触らないようにして焼き色がついたら返すようにして炒めると、早く飴色になる)。

④豚肉を加え、色が変わったら②のだし汁を加え、中火で7 分煮込む。

⑤火を止めてカレールウを入れて混ぜる。再び火にかけ、弱火でとろみがつくまで加熱する。

 ⑥皿にご飯とともに盛る(炒めただしがらを添えても)。

★この料理のピークポイント★

腹ペコな自分を制して、玉ねぎを飴色になるまで炒めた自分を褒めてあげたいと思う瞬間

『魔神の一皿』

https://tkj.jp/book/?cd=TD039002

発売日:2023年6月7日(水)/定価:1430円(税込

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/0BgkXxD
via IFTTT

レンチンで玉ねぎの甘みをギュッと引き出すチヂミの作り方。玉ねぎ1個使い切りレシピ - メシ通

こんにちは、料理研究家Yuuです。

本日ご紹介するのは、玉ねぎ1個使い切りのおつまみレシピ。玉ねぎがたっぷり入った、ふわふわモチモチのチヂミです。

チヂミなので材料を混ぜて焼くだけですが、ポイントは、玉ねぎを電子レンジでじっくり加熱してから焼くこと。このひと手間で驚くほど甘さが出て、やみつきになりますよ!

ここではベーコンも入れましたが、冷蔵庫になければ玉ねぎだけで作っても美味しいです。ぜひお気軽にお試しくださいね。

Yuuの「オニオンベーコンチヂミ」

【材料】(1~2人分)

  • 玉ねぎ 1個(200g)
  • ベーコン(スライス) 2枚
  • ごま油 大さじ1/2
  • 付け合わせの野菜(レタスなど) お好みで

(A)

  • 片栗粉、薄力粉、水 各大さじ2
  • 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
  • 塩 少々
  • おろしにんにく、おろししょうが 各チューブ1~2cm

(B)

  • ポン酢しょうゆ 大さじ3
  • 白すりごま 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • ラー油 適量

作り方

1. 玉ねぎは薄切りに、ベーコンは1cm幅に切る。

2. 耐熱容器に玉ねぎを入れ、ふんわりとラップをかけたら、電子レンジ600wで3分ほど加熱する。

3. 2にベーコン、(A)を加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせる。

4. 卵焼き器か小さめのフライパンにごま油を入れて中火で熱し、3を広げて入れる。ヘラなどで抑えながら3分ほど焼き、裏返してさらに2分ほど焼く。

5. 食べやすい大きさに切り、お好みで付け合わせの野菜と一緒に皿に盛り付ける。(B)を合わせたたれを添える。

玉ねぎの甘さが際立つ!

10分ちょっとで、ふわふわでモチモチのチヂミが焼けました! めちゃめちゃシンプルですが、玉ねぎの甘さが際立っていて、ポン酢しょうゆベースの甘酸っぱいたれにもよく合います。

このたれは、ごまの風味も香ばしく、チヂミを食べる時の私のお気に入り。混ぜるだけですのでぜひ作ってみてください。とはいえ、ポン酢につけるだけでもOKですし、今回は何もつけずにそのまま食べてしまっても美味しいです!

ベーコンはツナやピザ用チーズにかえてもいいですし、用意するのが面倒なら、玉ねぎだけで作ってしまっても美味しいです。

粉は少なめ、玉ねぎも1個使い切れるレシピです。とっても美味しいので、おつまみにぜひお試しください!

生地に豆腐を入れたカリフワのチヂミレシピもおすすめです!

www.hotpepper.jp

作った人:Yuu

Yuu

福岡市在住。彼と愛犬チワワとの2人+2匹暮らし。2015年1月に開設したブログは多くの女性達の支持を集める。無理なく続けられ、かつ身近な食材や調味料を使った作り置き&スピードおかずをはじめ、彼の胃袋を離さない男子が好きそうなレシピを日々考案。2021年5月発売の最新刊『やる気がない日もおいしくできる!Yuuのラクうま 野菜まるごとレシピ』(扶桑社)では、野菜を使ったメインおかずから副菜・スープ・デザートまで、食べ飽きない180レシピを紹介。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/gIl3pu2
via IFTTT

レシピ不要で作れるようになる!必要最低限で愉しむ料理術『フランスの台所から学ぶ 大人のミニマルレシピ』発売 - PR TIMES

フランス人は、材料、調理方法、道具などがミニマル(=必要最低限)で、素材をシンプルに調理するのが上手。だから、食事作りに苦痛を伴いません。作り置きも献立も不要、道具はひとつあれば十分、味付けは“塩だけ”など、ヨーロッパでの修行経験から料理家として活躍している上田淳子先生ならではの視点で、ミニマルな「フランス的ごはん」レシピを紹介。この1冊あれば、レシピ不要でささっと料理が作れるようになります。

ムダをそぎ落とせば、食事作りはもっとラクになる!

毎日の暮らしをもっと豊かに過ごしたい人におすすめの、フランス流ミニマル料理レシピ集です。

気負わず作れる「フランス的ごはん」は、なぜミニマルなのか? その秘密は、合理的なフランス人らしい考え方と、フランス料理ならではのシンプルな調理法や味つけにありました。

ミニマルな理由①

必要最低限の調理なので、レシピ不要で作れるようになります。

ミニマルな理由②

10~15分ですべて完成します。だから作り置きは必要ありません。

ミニマルな理由③

道具は1つ、調理法は2つだけで、すべてのメニューが作れます。

ミニマルな理由④

味つけは塩だけ。調味料の配合は不要です。

ミニマルな理由⑤

献立は不要。たんぱく質+野菜の大きなひと皿で十分です。

ミニマルな理由⑥

フランスに副菜はありません。ひと皿加えるならシンプルな前菜を。

【「焼く」、「軽く煮る」のメイン料理】

1人分の食事はかたよりがちですが、パパッと作れる2つの調理法ならば、たんぱく質と野菜がバランスよくとれます。肉や魚はフライパンでさっと焼くだけ、軽く煮るだけで、あとは季節の野菜を添えたり、ソースにしたり、また一緒に火を通したりするだけ。買い慣れた肉や魚を使い、ご飯にもパンにもパスタにも合う料理です。

【ひと皿足すならシンプルな前菜】

メインだけではちょっと物足りない、また時間と気持ちに余裕があるというときは、野菜をシンプルに料理して前菜にしましょう。エチュベ、ソテー、マリネ、スープ、サラダの5つの調理法があれば、同じ野菜が続いても飽きずに食べられて使い切れます。野菜本来の味がストレートに愉しめる、塩味ならではのおいしさです。

  • 著者プロフィール

上田淳子

料理研究家。神戸市生まれ。辻学園調理技術専門学校卒業後、同校の西洋料理研究職員を経て渡欧。スイスのホテルやパン店、フランスではミシュランの星つきレストランやシャルキュトリーなどで約3年間研鑽を積む。帰国後、シェフパティシエを経て料理研究家として独立。自宅で料理教室を主宰するかたわら、雑誌やTV、広告などでも活躍。ワインに合う日本食の提案イベントや、双子の母としての経験を生かした食育についての活動も行う。確かな技術や知識、経験に基づいたレシピ集は、わかりやすさと作りやすさに定評がある。近著に『上田家ごはん』(文化出版局)、『今さら、再びの夫婦二人暮らし』(オレンジページ)など多数。

Instagram @ju.cook

  • 書誌情報

『フランスの台所から学ぶ 大人のミニマルレシピ』

■発売日:2023年5月31日(水)
■定価:1,870円(税込)
■発行:株式会社世界文化ブックス
■発行・発売:株式会社世界文化社

https://www.amazon.co.jp/dp/4418233040

『帰りが遅くても かんたん仕込みですぐごはん』
■定価:1,434円(税込)

■発行:株式会社世界文化ブックス
■発行・発売:株式会社世界文化社

https://www.amazon.co.jp/dp/4418193030/

『おいしくなって保存もきく!塩糖水漬けレシピ』
■定価:1,540円(税込)

■発行:株式会社世界文化ブックス
■発行・発売:株式会社世界文化社

https://www.amazon.co.jp/dp/4418203117/

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/ayvtbfi
via IFTTT

Monday, May 29, 2023

乳化の失敗を高確率で回避「ワンパンペペロンチーノ」元イタリアン料理人のレシピ - メシ通

こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。

にんにくと唐辛子の風味がたまらないぺペロンチーノは、オイルと茹で汁のシンプルなソースでいただくだけに、ソースの乳化がレシピの超重要ポイント!

とはいえ、ペペロンチーノの乳化は難しく、オイルと茹で汁が分離して、とろみがつかずにソースがスパゲッティに絡まなかったり、ギトギトになったり、味がぼやけてしまったり……。

そこで、今回ご紹介するのが「ワンパンペペロンチーノ」。フライパンでソース用の具材を炒めたら、そこに水を注ぎ、スパゲッティを茹でながらソースも作るアレンジレシピです。これだと麺に含まれるでんぷんがソースに溶け出して濃度がつきやすい、つまり、乳化に失敗しにくい! 唐辛子の辛味がやや控えめになりますが、お手軽で美味しく作れますよ。

スパゲッティと一緒にブロッコリーもくたくたに煮込んで、ブロッコリーのうま味を麺にたっぷりに吸わせましょう。

パパイズムの「ベーコンとくたくたブロッコリーのワンパンペペロンチーノ」

【材料】(1人分)

  • スパゲッティ(1.6~1.7mm) 100g
  • ブロッコリー 70g
  • にんにく 2片
  • 唐辛子 1本
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 厚切りベーコン 60g
  • 水 500ml
  • 塩 適量
  • コンソメスープの素(顆粒) 小さじ1/2
  • 輪切り唐辛子(トッピング用)、黒こしょう 適量

作り方

1. にんにくはかたい根元を落として皮をむき、みじん切りにします。唐辛子はヘタを落とし、種を取ります。

僕のペペロンチーノのレシピではいつもスライスしたにんにくを使いますが、今回はより全体に香りを移せるようにみじん切りにします。

2. ブロッコリーは洗ってひと口サイズの小房に分けておきます。

3. ベーコンは1cmくらいの幅に切ります。市販の角切りベーコンでもOKです。

4. フライパンににんにく、唐辛子、オリーブオイルを入れて中火にかけ、

にんにくがフツフツとしてきたら、ベーコンを追加して炒めます。

にんにくを焦がさないように注意しながら、ベーコンに焼き色を付け、香ばしさを引き出していきます。

5. 1分半ほど炒めてベーコンに焼き色が付いたら、ブロッコリーを加え、

水を注ぎ、塩、コンソメスープの素も入れて、沸騰させます。

油が熱々のところに水を入れると跳ねやすいので、一度火を止めて30秒ほど待ち、少し温度が下がってから入れると安全です。

6. 5が沸騰したらスパゲッティを入れて、パッケージにある規定の時間を目安に茹でます。

途中で麺同士がくっつかないように混ぜつつ、やわらかくなったブロッコリーをトングで軽く崩します。火加減は中火のままでOKです。

7. そのうちに水分が徐々に減り、とろみの付いたソースになっていきます。

まだスパゲッティがかたいのに水分がなくなってしまった場合は、その都度、少しずつ水を追加してください。

8. スパゲッティを1本食べてみて、芯がやや残っている程度のかたさになったら(味が足りなければ塩適量で味付けしてから)、器に盛り付けます。

9. 仕上げに輪切り唐辛子、黒こしょうを散らします。

うま味をたっぷり吸い込んだスパゲッティ!

スパゲッティに、とろりとしたソース、ブロッコリーを絡めていただきます。美味しいパスタ特有のにんにくとオリーブオイルのいい香りがします。

コンソメスープ、にんにくと焦がしたベーコンの風味、ブロッコリーのうま味をたっぷり吸った麺が美味しい! 麺は茹で加減もよく、湯切りはしないのでパサパサ感もありません。くたくたに煮込んだブロッコリーはほんのり甘みを感じます。

辛さはマイルドなので、お好みで最初に炒める唐辛子の本数(キリッと辛みを効かせるなら3本くらい入れてもOK)やトッピングの輪切り唐辛子を増やしてください。

フライパン1つで仕上がるので、洗い物も減らせるワンパンペペロンチーノ。ぜひチャレンジしてみてください!

作った人:パパイズム

パパイズム

3児の父として、日々家事育児に奮闘する主夫兼料理研究家。イタリアナポリピッツァの職人として10年間働いたのち、現在はプロの料理人としての経験を活かし、企業・飲食向けの商品開発や、「節約しながら家で簡単に作れるプロの味」をブログやInstagramで発表中。好きな食べものはいぶりがっこ。

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気料理家やフーディスト・17,000名が参加する料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずやお弁当、お菓子など120万件のレシピを無料で検索できる。

Adblock test (Why?)



from "レシピ" - Google ニュース https://ift.tt/NDJfBdv
via IFTTT